ようこそ、

北海道釧路鶴野支援学校HPへ!

 本校は聴覚障がい教育部門と知的障がい教育部門の2つの教育部門がある道内唯一の特別支援学校として、平成26年4月に開校しました。

「聾学校」と「高等支援学校」が一体となった学校

 

高等部鶴野フェスタについて
令和7年度 聴覚障がい教育部門公開授業及び知的障がい教育部門公開研究会のお知らせ

 12月5日(金)に本校で聴覚障がい教育部門の公開授業と、知的障がい教育部門の公開研究会を開催いたします。つきましては、ちらしを御確認の上、各部門へお申し込みください。

 また、両方へ参加を希望される方は、下記の専用二次元コードよりお申し込みください。

 なお、駐車場に限りがございます。公共交通機関の御利用と、乗り合わせでの来校に御協力お願い申し上げます。

① 開催要項(知的障がい教育部門).pdf

② ちらし(知的障がい教育部門).pdf

 開催要項(聴覚障がい教育部門).pdf

④ ちらし(聴覚障がい教育部門).pdf

 専用申し込み二次元バーコード.pdf

〇学校見学会 申込締切のお知らせ

たくさんの御申込ありがとうございました。

準備の都合上、参加申込を締め切らせていただきます。

今後のお申し込みにつきましては、電話で直接お問い合わせください。

              (2025年9月26日 16:45 受付終了)

① 学校見学会案内チラシ.pdf

 

新着
パブリック
 家庭科では、五大栄養素の学習を進めてきました。元気に働き続けるためにも、「食」はとても大切。ということで、五大栄養素全てが入った献立(焼きそば、わかめスープ)の調理実習を実施しました。みんなで立てた調理計画に沿って、協力しながら真剣に取り組む姿がとても印象的でした。後片付けまでしっかり終え、充実した調理実習になりました。
 環境・流通サポート科では、6月より近隣町内会宅の窓清掃を実施いたしました。今年度もたくさんの申込をいただき、約十数件のお宅の窓清掃をさせていただきました。  また、10月には大楽毛中学校の玄関まわりのガラス清掃を2・3学年で実施しました。中学校の学校祭前に清掃させていただいたことで、生徒たちもより貢献したという達成感を味わうことができました。  今年度も環境・流通サポート科の夏季清掃学習に御協力いただきありがとうございました。
 鶴野フェスタ2日目も無事終了しました。学科企画は一般と保護者併せて300人以上来校されました。来校くださった皆様のおかげで、生徒たちは日頃の学習の成果を十二分に発揮することができました。また、初の試みとして、全学年が合唱を保護者に披露しました。心を込めた歌声が体育館に響き渡っていました。