高等部共通
1学期終業式
7月24日(木)に終業式を行い、1学期が終わりました。暑さ対策として、体育館に集まることはせず、リモートでの開催となりました。明日から夏休みです。安心・安全に過ごしてほしいと思います。
王子夏祭り
地域の夏祭りで製品完売
株式会社王子マテリアさん主催の王子夏まつりが7月19日(土)に開催されました。釧路鶴野支援学校は、食品デザイン科から各種煎餅、生産技術科から窯業製品と紙製品、情報ものづくり科から木工製品の販売、環境・流通サポート科から学科紹介パネルを展示しました。製品はすべて完売し、生徒達は達成感と満足感でいっぱいでした。
火災想定避難訓練
7月18日に実施した避難訓練では、火災発生を想定した一連の避難行動に加え、救助袋の体験と水消火器の操作訓練を実施しました。幼小中学部と高等部の生徒にとって、実際に「避難」や「消火」という行動を体験することは、防災意識を高めるうえで非常に有意義だったと感じます。
令和7年度校内技能大会
今年も環境・流通サポート科、福祉サービス科で校内技能大会を実施しました。生徒たちは皆、日頃の作業学習で学んだ成果を発揮できたようで、とても満足そうな様子でした。本大会は札幌で行われるアビリンピック北海道大会の予選会も兼ねており、優秀な成績を収めた生徒は本校代表として選出されます。北海道大会でも頑張ってきてほしいと思います。
体育祭
7月11日(金)、少し肌寒さを感じる釧路らしい気温で体育祭が行われました。体育の時間を使ってそれぞれの学年から応援の声や号令など練習の元気な声が響いており、その成果が学年で充分に発揮できたのではないでしょうか。今回の体育祭で学んだ、仲間と共に一生懸命頑張ることや最後まで諦めないことを今後の学校生活や現場実習に活かして今後も成長してもらいたいと思います。
【食品デザイン科・福祉サービス科3年】感謝!鶴野カフェ 大盛況☆
7月4日(金)、食品デザイン科・福祉サービス科3年生による「鶴野カフェ」を実施いたしました。当日は、学校見学会ということもあり、来校者の方々にも来店いただくことができ、一時はテイクアウトコーナーに長蛇の列ができたり、外でお待ちいただく場面があったりするほど大盛況でした!お待たせしたり、ご希望に添えなかったりしたことに関しては申し訳ありませんでした。
生徒は、いつもと違う雰囲気で、いつもの学習の成果を発揮することができ、大変ながらも充実した時間を過ごすことができました。お忙しい中、足を運んでくださり、本当にありがとうございました!!またのご来店を心よりお待ちしております。
普通科3学年と幼稚部の交流
『お絵描きですよ』や『王様足じゃんけん』といったレクリエーションを一緒に楽しみました。『お絵描きですよ』でお題の絵を見て、「あれ、何だろうね?」と生徒と幼児が一緒に考える姿がとても印象的でした。最後には『王様足じゃんけん』でゲットした王冠をかぶって、笑顔で写真撮影!
また、普通科3年生が作成した壁面装飾を幼稚部の教室前の廊下に飾ってもらいました。
【食品デザイン科・福祉サービス科3年】鶴野カフェ7月4日オープン!! 11:00~12:20
7月4日(金)の食品デザイン科と福祉サービス科3年生による「鶴野カフェ」オープンに向けて、両学科とも頑張ってきました。発酵具合やパンの固さなど試行錯誤したピザパン、カレーパンも、美味しく完成させることができました。
【主なメニュー】
ピザパンプレート320円・カレーパンプレート320円・よくばりプレート440円
▲いずれも、パプリカドレッシングのミニサラダ、ポテト、パプリカアイスが付きます♪
煎餅は8種類ご用意しており、パンやどら焼き、パプリカアイスもテイクアウトできます!
心を込めた接客と美味しい調理品でお客様をお待ちしております。ぜひご利用ください!!
生徒総会
6月11日(水)、生徒総会を実施しました。生徒会、各委員会、部活動の代表が年間活動計画を発表し、生徒達は議案書を見ながら活動計画を確認しました。生徒会長から、「みんなでつくる学校会議」の設立について説明があり、無事に承認され、設立されました。今後は生徒会執行部を中心に、アンケートの実施や会議を通して、生徒達の意見を取り入れた学校を作り上げていくために活動していきます。
スマホ安全教室
6月5日にKDDI様から講師をお招きし、スマホ安全教室を実施しました。SNSでのトラブルやスマホ依存、闇バイトの怖さを学び、正しいスマホやSNSとの付き合い方の御助言をいただきました。「普段から自分の行動を考えて行動をしたい」と気づきを得られる、生徒たちにとって大変有意義な学びの場になりました。