3学年
特別の教科 道徳
特別の教科 道徳では「大人と子どもの境界線」について学習しました。今年度成人となる生徒達は、大人に求められる行動や責任とリスクについて学び、考え、理想の大人になるための「大人宣言」をしました。
【職業学科】数学科
3年生の数学科では6月、金銭について学習しました。見学旅行前には、お小遣いを計画的に使う学習を行い、見学旅行中もスマホにエクセルをダウンロードして、旅先でもお小遣いの記録を付けました。
後半は時給計算の方法、給与明細の見方、生活に関わるお金の割合を計算で出す学習などを行いました。
【普通科】図書室の日
今回は『図書クイズ』と、たくさんの本の中からしおりを探す『エッグハント』を企画しました。普段は静かな図書室ですが、この日はとてもにぎやかで楽しい雰囲気でした。終了後、生徒は「最後までやりきった!」という様子でした。企画から運営まで本当にお疲れ様でした。
【食品デザイン科】「鶴野カフェ」7月4日オープン!
7月4日(金)に食品デザイン科と福祉サービス科の3年生による、「鶴野カフェ」を実施いたします。それに向けて、先日両学科合同で練習等に取り組みました。接客練習で動きを確認したり、新商品のカレーパンを検食したり、着々とお客様をお迎えする準備を整えているところです。
当日の飛び込み、テイクアウトのみのご利用も大歓迎です。ぜひ、鶴野カフェに足をお運びください!!お待ちしております。
詳しくは こちら をクリックしてください。
家庭科の学習
家庭科では「衣服」に関わる学習に取り組んでいます。今後の生活に活かせるよう、取扱表示の見方や、実際にしみの種類によるしみ抜き実習、アイロン実習などをとおして、 日常着として着用することの多い素材を取り上げ、丈夫さ、防しわ性、アイロンかけの効果、選択による伸縮性など、手入れに関わる基本的な性質とその違いに応じた手入れの仕方を学びました。 生徒はみな真剣に実習に取り組み、布や服がきれいになることを実感しました。