学科紹介

食品デザイン科

  食品デザイン科の作業学習では、食品の加工や調理等に関する基礎的・基本的な知識と技術の習得を

 図り、職業自立に必要な力を高めるとともに、望ましい職業観や勤労観の育成を目指しています。

 

 食品デザイン科 が 大切 にしていること

  ~ 衛生と安全 ~

   製造作業に入るときは、滅菌された作業用の服と靴を着用し、丁寧な手洗いや消毒を実践しています。

   作業中は手袋着用の上けがをしないように集中し、仲間と声を掛け合いながら作業をしています。

   製造後は、使った調理器具はもちろん、調理台や床、マット等も消毒し、衛生面を徹底しています。

 

 

 

 

 

 

   ~ 感謝の気持ち ~

   食べてくださる方はもちろん、食材の提供など私達を支えてくださっているたくさんの方々への感謝の

   気持ちを忘れず、おいしいと思ってもらえるような加工品、調理品の製造、開発、改善に励んでいます。

 

1 煎餅の紹介ピリ辛夕日煎餅 ミルク煎餅パプリカ煎餅 など 8種類の煎餅があります)

 

 

 

 

 

 

 

 

2 調理品の紹介

   北海道サラダパプリカ様からパプリカを提供いただき、調理品の幅も広がり、新しいメニューも開発

  しています。調理品は鶴野屋、鶴野カフェ、鶴野フェスタで御賞味いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3 その他(地域向け食堂や校外学習)

 ① 鶴野屋

   鶴野屋とは保護者や地域の方々のために、担当学年が調理品を考え、心を込めて調理し、提供する予約制

   の食堂です。煎餅販売も行っております。

 

 ② 鶴野カフェ

   鶴野カフェとは、予約がなくても御来店いただけ、コーヒーはもちろん、どら焼きスイーツやカルツォーネ

   などの軽食をイートインあるいはテイクアウトできるカフェです。煎餅販売も行っております。

 

 ③ つるクール食堂 

   つるクール食堂とは、株式会社美警さんが主催する地域食堂で、毎年6月と11月にコア鳥取で開催しています。

   提供する食事を、食品デザイン科と釧路短期大学の講師(6月)、みはら・かがやき食堂の皆さん(11月)と

   協力して行いました。福祉サービス科も一緒に参加し、会場設営や受付補助のほか、配膳やコーヒー出しなど

   の接客を行いました。煎餅販売も行っております。

 

 ④ ハートフルバザール

   イオン釧路店で行われるハートフルバザールに食品デザイン科の生徒も参加し、自分達の作った煎餅を売り、

   実際にお客様と関わる経験をします。

 

 ⑤ 王子夏まつりへの出店

 

 ⑥ 赤い羽根チャリティーセット事業への参加