学科紹介

普通科

   普通科では、総合的な探究の時間、職業、国語、数学などの学習を中心としながら、知識や技能の習得を

 目指しています。また、コミュニケーションという普通科だけの学習があります。

  職業学科と異なり作業学習はありませんが、総合的な探究の時間と職業を通して幅広く様々な学習に取り

 組み、将来の職業自立と社会自立を目指しています。

 

1 総合的な探究の時間

  「課題の設定」「情報の収集」「整理、分析」「まとめ、表現」の四つ観点で調べ学習を行い、学んだことを発表し、

 振り返り、次の学習へ繋げていきます。

 【 学習紹介 】

 ① 図書室の日

   学校図書室の利用促進を目標に、各学年で企画を考えイベントを実施します。

 ② マイチャレンジ

   自分の興味・関心をもとに、これまでの学習内容を基に「もっと頑張りたい」「もっと極めたい」と思う課題を自分で設定

   し、取り組んでいきます。

 ③ ちょこっとボランティア

   ボランティアとは何か考え、学校や地域のためにできることを計画し、実行する学習です。

 

2 コミュニケーション

  国語と自立活動を合わせた指導で、様々なコミュニケーション方法を学び、分かりやすく伝えたり、相手の言葉を正しく理解

 したりするために、ゲームやロールプレイ形式で学んでいます。

 【 学習紹介 】

 ① 表情で言葉を伝えるゲーム

   お題の一言を声と表情だけで表現して当てるゲームです。

 ② お絵かき伝言ゲーム

   イラスト、図形、教室の配置などのお題を言葉のみで伝える人と質問をしながら絵を描いて、お題を当てる人に分かれる

   ゲームです。

 

3  職業

  働くことの意味、仕事の種類、ビジネスマナーなど将来の社会生活に必要な知識を学びます。

 【 学習紹介 】

 ① 図書室整備活動

   図書室の運営に伴う、貸し出し図書や新刊図書の整備、清掃業務を行います。

 ② 環境整備活動

   5月下旬から10月末にかけ、プランターで花を育てます。水やり、花の剪定、除草などの管理を行います。

   ※主に1、2年生の活動になります。

 ③ 職業報告学習会

   「働くための力」について、自分たちが学んできたことを1学年から3学年まで発表し合い、学びを職業について

   学びを深めます。

 

4 その他(校外学習など)

 ① 校外学習

   福祉的就労などの見学を通して、様々な働き方の特徴について学習します。

 ② 地域の幼稚園との交流学習

   自ら課題を設定し、異年齢との交流学習を通して自己学習力を高める学習に取り組んでいます。

   ※総合的な探究の時間の一貫になります。

 ③ 環境保全学習

   令和4年度から令和6年度にかけ、地域の様々な関係機関のサポートを受け、釧路湿原の環境保全学習に取り組みました。

   将来の環境保全へ向け、現在育苗活動に取り組んでいます。